学校紹介

本校のあゆみ

沿革

昭和22.4.21 新潟第一師範学校女子部附属中学校と称し開校
(第1・2学年各1学級の計2学級編成)
昭和23.4.1 各学年1学級の3学級制。
昭和24.5.31 国立学校設置法により,新潟大学第一師範学校附属中学校と改称
昭和26.4.1 新潟大学教育学部附属長岡中学校と改称
昭和29.3.15 校旗制定作製
昭和30.4.1 第1学年2学級,第2・3学年1学級計4学級編制。
昭和31.4.1 第1・2学年2学級,第3学年1学級計5学級編制。
昭和32.4.1 各学年2学級,計6学級編制。
昭和34.3.15 校歌制定
作詞 東京教育大学教授 星野慎一
作曲 東京大学教授   小松 清
昭和34.4.2 新校舎(住吉)に移転する。
昭和35.3. 体育館が新築される。校歌を発表する。
昭和37.8. 給食室(中小共用)。附属小学校校舎竣工
昭和38.3. 管理棟竣工。附属幼稚園が竣工
昭和38.6. 附属長岡校園竣工式。美術室の新設。プール竣工
昭和41.4.1 制服を定める。
昭和42.4.1 第1学年3学級,第2・第3学年各2学級編制。
昭和43.4.1 第1・2学年3学級,第3学年2学級,計8学級編制となる。
昭和43.10.31 校舎増築(二階建)
昭和44.4.1 各学年3学級,計9学級編制となる。
昭和44.8.14 語学演習教室完成。
昭和46.5. 理科教材園完成。グラウンド側庭球コート整備
昭和47.5. 岩石教材園完成
昭和50.3. 教育工学機器購入
昭和51.9. グラウンド側庭球コート舗装完成
昭和52.8. 創立30周年記念式典
昭和55.3. 普通教室に視聴覚教育用TVを設置
昭和58.3.25 新校舎建築着工
昭和58.9.16 体育館・武道場着工
昭和58.12.16 校舎竣工
昭和59.1.26 体育館・武道場竣工
昭和59.4.1 新校舎(現在地)に移転する。
昭和60.6.2 新校舎竣工記念式典
昭和62.11.8 創立40周年記念式典
昭和62.5.27.28 研究会,幼小中同日開催
平成元.3. 普通教室の視聴覚教育用TV全台入替え
平成2.3. 普通教室に視聴覚用ビデオ設置
平成2.3. 舗装庭球コート1面完成
平成3.3. 学習用コンピュータ導入
平成3.5. 国際理解学習開始
平成4.5. コンピュータ学習(研究会で授業公開)開始
平成6.3. コンピュータ機器拡充
平成6.10. 全附連北信越大会開催
平成7.3. 同窓会名簿発行
平成9.3. コンピュータ機器拡充
平成9.11.15 創立50周年記念式典
平成10.4.1 新潟大学教育人間科学部附属長岡中学校と改称
平成11.3. 給食室ドライ化工事完成
平成12.3. 体育館外装工事,バックネット工事
平成13.10. 監視カメラ設置
平成13.12. 体育館内装工事
平成14.10. 全附連北信越大会開催
平成14.11. 第1回科学教育シンポジウム
平成15.11. 第2回科学教育シンポジウム
文部科学省指定研究
平成16.1. コンピュータ機器拡充
平成16.3. 栖吉川側柵完成
平成16.4. 国立大学法人新潟大学教育人間科学部附属長岡中学校となる
平成16.10.23 新潟県中越地震 校舎・教具被害大
平成17.7~ 校舎復旧工事
平成18.4. 文部科学省指定延長1年間
平成19.7.14 北京師範大学南奥実験学校と交流協定締結
平成19.11.23 創立60周年記念式典
平成20.4.1 新潟大学教育学部附属長岡中学校(教育人間科学部附属からの校名変更)となる
平成20.10.15 体育館ステージに透過式スクリーン,プロジェクター設置
食堂にブラックブラインド設置
平成21.9.25 NYフィル・ティーチングコンサート開催
平成21.9~10 校舎外装工事
平成22.7~8 食堂空調工事
平成22.11. 後援会基金による玄関前敷地整備
ユネスコスクールに加盟
平成23.8. 普通教室空調工事
平成24.8. 教室棟トイレ改修工事
平成24.11. コンピュータ機器拡充
平成25.1. 体育館トイレ改修工事
平成26.9. 新潟大学の留学生との異文化理解教育の実施
平成27.2. 体育館LED照明工事
平成28.9. 新規FFヒーター設置 教室棟教室外窓二重サッシに変更
平成29.5.30 アウトドアクロック設置(同窓会より寄贈)
平成29.8. 特別教室空調工事
平成29.8.30 創立70周年特設ホームページ公開
平成29.10. ホームページリニューアル
平成29.10.16 創立70周年記念式典・音楽発表会(アオーレ長岡) 祝賀会(長岡グランドホテル)
平成29年1月 タブレット端末50台導入、普通教室Wi-fi完備

研究年譜

昭和22~23年 中学校における単元学習
昭和24~26年 単元学習と教育計画
昭和27~28年 特別教育活動の前進
昭和29年 新しい日本人の性格形成
昭和30 ~35年 新しい日本人の性格形成をめざす教育
昭和36年 人間愛と自然愛の教育
昭和37~39年 教育活動の改善をめざす実践活動
昭和40~42年 指導過程の実践的研究
昭和43~45年 創造する人間の形成をめざす教育「創造的洞察学習」出版(明治図書)
昭和46~48年 「自己変革をうながす授業」出版(明治図書)
昭和49~53年 実践に結びつく学力の育成「内面をつき動かす授業」出版(明治図書)
昭和54~57年 ひとりひとりに学習を成立させる授業「ひとりひとりに学習を成立させる授業」出版(明治図書)
昭和58~62年 学び合う生徒を育てる授業「学び合う生徒を育てる」出版(明治図書)
昭和63~平3年 参加する授業の創造「今,生徒が求めている授業とは」出版(明治図書)
平成4~8年 自ら学び続ける生徒「生徒の問いが湧き出る授業」出版(明治図書)
平成9~11年 これからの時代をたくましく生き抜く生徒
平成11~ これからの時代をたくましく生き抜く生徒(第2次)
平成15~18年 文科省研究開発指定校(4年)
創造的な知性と自然との共生の心を培う「科学的な感性,科学的なものの見方・考え方」をはぐくむ
幼稚園・小学校・中学校の12年間を見通した教育課程の研究開発
平成19年~ 創造的な知性を培う(第2次)「科学をつくりあげる学びのデザイン」出版(東洋館出版)
平成22年~ 文科省研究開発指定校(3年)
「社会的な知性」を培うための幼小中連携による協働探求学習カリキュラムと「知」の循環型教育システムの研究開発
平成25年~ 文部科学省研究開発指定校(延長3年)
「社会的な知性」を培うための幼・小・中一貫教育による知の循環型教育システムの研究開発
平成29年~ 文部科学省研究開発指定校(4年)
新領域「いのち」を中心とした,各教科・領域横断型の幼小中一貫カリキュラムの研究開発

Page top

Loading...