新潟大学教育学部附属長岡中学校
70周年記念サイト

附属中学校70周年ロゴマーク

Remember the Time.

Please scroll down

ごあいさつGreeting

創立70周年を迎えて

 新潟大学教育学部附属長岡中学校が1947年(昭和22年)に創立されてから、70年が経ちました。戦後の復興期から、高度経済成長期を経て、昭和・平成の時代の中で、本校は地域と国の教育にしっかりと足跡を残してきました。その第一は「知性と品位をもち、社会を興す人となろう」という教育目標の下に、多方面にわたり優秀な人材を輩出してきたことです。さらに、本校は文部科学省の研究開発指定を受け、子供の学びを深めるための教育研究を積み重ね、そこから得られたことを発信し続けてきました。また、国立大学の附属学校として、教員養成の実習校などの役割を果たしてきたのはもちろんのことです。地域の皆様に支えていただきながら経てきた70年であることを深く感謝いたします。さらに未来に向かって附属長岡中学校が、今までにも勝る歩みを続けられるようにご支援・ご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。

土佐校長先生の写真

新潟大学教育学部付属中学校

校長土佐幸子

70周年ロゴマークについてAbout 70th Logomark

70周年記念ロゴ

周年ロゴマーク デザインコンセプト

校章をモチーフに、親しみやすさや優しさを強調した丸みのある形に。背景に描いたカラーは生徒たちをイメージして活発の赤、誠実の青、知性の緑で表現。それらの色が重なり合うことで、生徒たちが力を合わせ未来へ向かう様子(希望の虹)を描いています。

タグライン "Remember the Time." のコピーコンセプト

“時代を記録し、次の時を創りだそう”という意味です。今までの卒業生が築き上げてきた歴史と文化を尊重し、引き継がれてきた想いを胸に留め、新たな時をみんなで創り上げていこうという意志を込めました。

70周年記念事業についてCommemorate the 70th Anniversary

SCHEDULE OF PERFORMANCES ー今後の予定ー

PAST REPORT ー過去の周年事業ー

【写真】サイエンスナビゲーター® 桜井 進

後援会主催
素心会共催「親子で聞く講演会」①

7/13(木)、サイエンスナビゲーターの桜井進さんにお越しいただき、講演会を実施しました。当日は、猛暑日となり体育館の気温も高くなりましたが、それを吹き飛ばすようなパワフル講演で数学の魅力を発信していただきました。また、準備から運営まで教養委員の皆様からお手伝いいただきました。本当にありがとうございました。

【写真】後援会の様子

2017年7月13日(木)終了しました

講 師 サイエンスナビゲーター® 桜井 進 様
演 題 「わくわく数の世界の大冒険 世界は数学でできている」
会 場 附属長岡中学校体育館

第2回実行委員会

終了しました

第1回実行委員会

終了しました

70周年のあゆみHistory of the 70th Anniversary

本校の沿革

昭和22.4.21 新潟第一師範学校女子部附属中学校と称し開校
昭和24.5.31 国立学校設置法により、新潟大学第一師範学校附属中学校と改称
昭和26.4.1 新潟大学教育学部附属長岡中学校と改称
昭和34.3.15 校歌制定
 作詞 東京教育大学教授 星野慎一
 作曲 東京大学教授   小松 清
昭和34.4.2 新校舎(住吉)に移転する。
昭和37.8. 給食室(中小共用)。附属小学校校舎竣工
昭和38.3. 管理棟竣工。附属幼稚園が竣工
昭和38.6. 属長岡校園竣工式。
昭和58.3.25 新校舎建築着工
昭和59.4.1 新校舎(現在地)に移転する。
昭和60.6.2 新校舎竣工記念式典
昭和62.11.8 創立40周年記念式典
平成6.10. 全附連北信越大会開催
平成9.11.15 創立50周年記念式典
平成10.4.1 新潟大学教育人間科学部附属長岡中学校と改称
平成14.10. 全附連北信越大会開催
平成15.11. 第2回科学教育シンポジウム
平成16.4. 国立大学法人新潟大学教育人間科学部附属長岡中学校となる
平成16.10.23 新潟県中越地震 校舎・教具被害大
平成17.7~ 校舎復旧工事
平成19.7.14 北京師範大学南奥実験学校と交流協定締結
平成19.11.23 創立60周年記念式典
平成20.4.1 新潟大学教育学部附属長岡中学校となる
平成20.10.15 体育館ステージに透過式スクリーン、プロジェクター設置
食堂にブラックブラインド設置
平成21.9.25 NYフィル・ティーチングコンサート開催
平成21.9~10 校舎外装工事
平成22.7~8 食堂空調工事
平成22.11 後援会基金による玄関前敷地整備
ユネスコスクールに加盟
平成23.8 普通教室空調工事
平成24.8 教室棟トイレ改修工事
平成24.11 コンピュータ機器拡充
平成25.1 体育館トイレ改修工事
平成26.9. 新潟大学の留学生との異文化理解教育の実施

研究年譜

昭和22~23年 中学校における単元学習
昭和24~26年 単元学習と教育計画
昭和27~28年 特別教育活動の前進
昭和29年 新しい日本人の性格形成
昭和30~35年 新しい日本人の性格形成をめざす教育
昭和36年 人間愛と自然愛の教育
昭和37~39年 教育活動の改善をめざす実践活動
昭和40~42年 指導過程の実践的研究
昭和43~45年 創造する人間の形成をめざす教育
「創造的洞察学習」出版(明治図書)
昭和46~48年 「自己変革をうながす授業」出版(明治図書)
昭和49~53年 実践に結びつく学力の育成
「内面をつき動かす授業」出版(明治図書)
昭和54~57年 ひとりひとりに学習を成立させる授業
「ひとりひとりに学習を成立させる授業」出版(明治図書)
昭和58~62年 学び合う生徒を育てる授業
「学び合う生徒を育てる」出版(明治図書)
昭和63~平成3年 参加する授業の創造
「今,生徒が求めている授業とは」出版(明治図書)
平成4~8年 自ら学び続ける生徒
「生徒の問いが湧き出る授業」出版(明治図書)
平成8~10年 これからの時代をたくましく生き抜く生徒
平成11年~ これからの時代をたくましく生き抜く生徒(第2次)
平成15~18年 文科省研究開発指定校(4年)
創造的な知性と自然との共生の心を培う「科学的な感性,科学的なものの見方・考え方」をはぐくむ幼稚園・小学校・中学校の12年間を見通した教育課程の研究開発
平成19年~ 創造的な知性を培う(第2次)
「科学をつくりあげる学びのデザイン」出版(東洋館出版)
平成22年~ 文科省研究開発指定校(3年)
「社会的な知性」を培うための幼小中連携による協働探求学習カリキュラムと「知」の循環型教育システムの研究開発
平成25年~ 文部科学省研究開発指定校(延長3年)
「社会的な知性」を培うための幼・小・中一貫教育による知の循環型教育システムの研究開発
平成29年~ 文部科学省研究開発指定校(4年)
新領域「いのち」を中心とした,各教科・領域横断型の幼小中一貫カリキュラムの研究開発